きものを着たいと思いませんか?

※ Please use google translation
こんにちは。
きもの おお又 です。
今回は、
着付教室に通う、一般的な「魅力」についてお伝えします。


【プロの着こなし方が学べる】
着付教室では、専門講師による指導を受けられるため、着付けについて正しく学ぶことができます。
自分なりに綺麗に着付けができたと思っても、プロのアドバイスを受けることでさらに美しい着こなしを実現できます。
【美しい所作が身に付く】
きものを美しく着こなすためには、着付けだけでなく立ち居振る舞いも重要です。
きものでの所作を身に付けることで、より、きものライフを楽しめるようになります。
また、普段の生活での立ち姿や所作にも上品さが加わります。
【歴史や伝統文化の知識が深まる】
着付けを通じて、きものや「和」の文化への興味が増します。
日本人だけど、普段の生活だけでは「日本」について語れないもの。
知ることで、より、「日本」を楽しめるようになります。
【仕事につながる可能性がある】
着付けが一通りできるようになると、着付け師としてお仕事ができる場合もあります。
その他、結婚式や成人式など、日本文化の催しでの活躍が期待できます。

【きもの好きの輪が広がる】
同じ趣味を持った仲間と出会えるため、きものライフを楽しむ環境が広がります。

いかがでしょう?
きものライフから広がる、知識と縁。
京都嵯峨野きもの学院
「前結び」着付教室では、4月・10月 新規生募集中。
千林校
(本店)
06-6955-2200
守口校
(守口店)
06-6994-0321
くずは校
(くずは店)
072-857-0031
津校
(松菱店)
059-213-8588
◆SNS